> わかば町内会表紙へ
>> 議事録表紙へ
令和7年10月 わかば町内会 班長会議 議事録
日時: 令和7年10月25日 10:00~10:40
場所: 青葉会館
出席者: 役員・班長各位
議題:
1. 自治連関係事項
2. 町内会関係事項
3. 専門部からの連絡
4. その他
【議事概要】
開会
定刻通りに開会。
始めに、今月の回覧物について、当初の一覧に加えて以下の3点のチラシが追加されたことが報告された。いずれも行事開催日が近いため、急遽追加したとの説明があった。
• 「落語で健康、終活を学ぶ」(11月13日開催)
• わかば小学校発行の「新札幌わかば」「た・ね・ま・き」
1. 自治連関係事項
資料「10月班長会資料」に基づき、以下の事項が報告された。
(1) 環境部: 落ち葉堆肥づくり
11月に青葉中央公園にて実施予定。具体的な日程は落ち葉の状態を見てから決定するため未定であり、確定次第、関係者へ連絡する。
(2) 保険福祉部: いきいき健康介護フェア
10月31日(金) 午前10時から午後2時まで開催。テーマは「認知症予防」。内容は、転倒予防、口腔機能チェック、Kスポーツ、各種健康測定、健康レシピ紹介(試食あり)、相談コーナー、ノルディックウォーキング体験など多岐にわたる。予約不要で、混雑時は整理券が発行される。記念品がもらえるスタンプラリーも実施される。
(3) 地域安全部: 冬の交通安全運動
厚別消防署前の交差点にて、11月13日(木)午前8時から8時20分まで早朝啓発活動を実施する。
(4) 事業部: 青葉町文化祭
11月25日(火)から27日(木)まで、厚別区民センター1階ロビーにて開催。運営にあたり、ボランティア(設営、受付、撤去)を各2名募集している。会議終了後の申し出を依頼。謝礼(動員費)も準備されている。
(5) 日赤の社資募集について
集まった共同募金は、11月28日(金)までに町内会へ持参するよう要請があった。
2. 町内会関係事項
(1) ゴミステーションの利用調査と要領の変更について
【背景と目的】
外部からの問い合わせ(新築工事に伴う移動依頼など)に対応するため、町内会として各世帯がどのステーションを利用しているかを把握する必要がある。
【従来案の問題点と変更】
前回提案した「ナンバープレート設置」方式は、ステーションの網目が細かく、取り付け作業が班長にとって大きな負担となるため中止する。代替案として、「ゴミステーション配置図」と「記入用紙」を回覧し、各世帯に利用番号を申告してもらう方式に変更することが提案された。
【審議と決定】
役員が作成した配置図について、班長から複数の修正指摘(記載漏れのステーションが3箇所)があった。役員側で指摘箇所を再確認し、図を修正した上で、この新方式で調査を進める方針が承認された。なお、マンション専用ステーション等は今回の調査対象外とすることが確認された。
(2) パートナーシップ予算相当費の活用について
具体的な活用方法について、引き続きアイデアを募集していく方針が示された。役員会からは、費用がかかる一方で防犯・防災に繋がる「街路灯の新設・撤去」などが候補として挙がっている。ホームページ等からの意見提出が奨励された。
【質疑応答と協議】
班長より、「パートナーシップ予算が市から直接執行されるようになった場合、現在の年会費6,000円は実質いくらになるのか」という質問があった。これに対し、役員より「昨年度実績では、パートナーシップ関連支出が町内会の全収入(助成金等含む)の約55%であった」ことが報告された。
「パートナーシップ費用分を会費から減額すべきではないか。また、予算は性急に使うのではなく、緊急時に備え特別会計として積み立ててはどうか」との提案に対し、来年度以降の市の対応が未定であるため、現時点での会費減額は保留とするが、市の⽅針が固まり次第、会費の見直しを検討することが確認された。また、予算を性急に使うことはせず、長期的な視点で町内会のために有効活用する方針が提示された。
関連して、町内会の加入状況について、不在世帯を除いた未加入は10件未満であり、その大半から協力費(年額2,400円)が納付されていることから、実質的な加入率は極めて高い状況であることが説明された。
(3) 役員の担い手確保について
【現状と課題】
副会長が不在であり、役員の担い手不足が深刻な問題となっている。来年度の役員改選が円滑に進むよう、早期に対策を検討する必要性が強調された。
【改善提案】
参加の障壁を下げ、より多くの方が役員を引き受けられる環境を整えるため、以下の改善案が提示された。
o 役員会の開催時間を、仕事を持つ人も参加しやすい夜間などに変更する。
o 会議の頻度を減らす。
o 部会の統合などにより、役員の定数を減らし、一人当たりの負担を軽減する。
【今後の進め方】
具体的な解決策について、班長各位からも広く意見を募り、継続して協議していくことが確認された。
(4) 町内会ホームページの再開について
更新を停止していたホームページをリニューアルし、再開したことが報告された。スマートフォンでの閲覧にも対応している。過去の回覧物・議事録の閲覧、各種問い合わせなど、便利な機能があることを紹介し、積極的な活用が促された。
3. 専門部からの連絡
• 環境部:
各家庭の前の花壇について、降雪前に整理・冬支度を行うよう協力依頼があった。町内会が管理する花壇は、11月3日の枝葉ゴミ収集日に合わせて役員で一斉に整理する予定。
4. その他
(1) 防災倉庫の整理について
会議終了後、有志にて緑地公園内の防災倉庫の点検・整理を行うことを告知し、協力を依頼した。
(2) 閉会後の片付けについて
机と椅子の配置について、部屋ごとの指定(机のレバーの色、椅子の数)を守るよう協力依頼があった。
閉会
以上をもって、班長会議は閉会した。
以上